top of page
MON_3408A.jpg

こんにちは!

世に数多あるピアノ調律・ピアノ修理のサイトからこのページに訪れて頂きありがとうございます。東京・埼玉を中心にピアノ調律・ピアノ修理をしているフリーランスの技術者です。

「個人だからこそ出来ること、個人でしか出来ないこと」を胸に2015年に独立しました。初心を忘れずにピアノに向き合っています。

自己紹介

大学卒業後、銀行に就職。

大学在学中より手に職を付け、それを生涯の仕事としたいと夢見るものの、漠然としており、またそれに向けての努力もせず、仕方なしに何となく就活を始める。誰よりも遅く始めた就活が教育実習と並行しながら、誰よりも早く終わったのが大学四年間のほぼ唯一の自慢。

もっともこの頃は手が汚れることが大嫌いで技術者になろうとは考えたこともなかった。

金融の仕事はある意味専門職と思い、色々資格も取ってみるがどうしても興味が沸かない。それどころか入社早々、(大した資格でも無いのに)先輩から嫌味を言われる始末。そんなある日、どうしても外せない合唱の練習があったので、会社の食事会をスルーした。道中やけに心が踊ることに気づき、銀行を辞めて音楽に関係することを仕事にしようと突然決心する。因みに、食事会をスルーしたことが問題視され、人事部がどうして知ったのかは不明で有るが、人事部に呼び出される。高校三年迄ピアノをやっていたことが関係しているかどうかは不明だが、何故かピアノ調律という仕事に興味を持ち始める。今考えてもあまりに突拍子も無く、随分と舐めた話である。しかもピアノ調律は音を合わせるだけだと思っていたので、手どころか顔まで汚れる仕事だとは夢にも思っていなかった。人生の大転換を決心した割には何も知らない状態で新たに歩み始めた。

しかしながらその後、紆余曲折も有り、時には妨害も受けたが、今日まで続けて来られたのは多くの方に力を貸して頂いたからに他ならない。全く見ず知らずの私にイロハのイから教えてくれた方、部外者の私に親身になって教えてくれた方、何時も私を気に掛けてくれる方。

本当に多くの方にお世話になってきた。お陰で最近は大分手も汚れなくなった。

技術の向上は勿論であるが、受けた恩を少しでも還元することが今後の目標である。

                               柿澤輝昌 Terumasa Kakizawa

<所有資格等>

スタインウェイ会 正会員

中学校教諭一種免許状(社会)

高等学校教諭一種免許状(地理歴史・公民・商業)

学芸員

bottom of page